8/12

厳しい暑さですがお変わりなく元気に過ごされていますか。

今年の夏は、あっという間にお盆が来てしまった!という感じです。梅雨が長かったせいでしょうか。

さて、こんなに本格的に暑いとお菓子作りも厳しいですね。といいつつこれは完全に言い訳です。何か作ろうと思いつつ日々が過ぎていきます。ただ、最近高校生の娘が思い立ってお菓子作りをします。お菓子のレシピ本を見ながら簡単に作れるお菓子ばかりですが、それが意外と美味しいのです。素朴なややこしくない味わいというか、普段のおやつには手軽なものの方がいいのかな、と感じたりもします。

私も最初は素朴なお菓子からスタートし、そのうちディープなお菓子の世界を見たくなり、そして素朴なお菓子の良さにも気づく..という今日この頃です。ディープな世界は楽しいのですが、心が疲れてくることがあります。インスタグラムでとても上手に難しいお菓子を作られているのをみると「私ももっと頑張らないと」と気持ちがピンと張りますが、かわいらしいケーキをみると「たまにはこんなケーキも楽しくていいかも」と心が和みます。丁寧に心を込めて作ればよいのかなと思います。

とはいえ、私はやっぱりイルプルが大好きなのでフランス菓子を中心に作っていきたいと思いますが、今後は少しは柔軟に以前好評だったお菓子も復活させたいです。

それと、販売スペース増築ですが、まだ全然進んでいません。家族の都合を考えるとたぶん9月に入ってからスタートとなりそうです。お手伝いを買って出てくれたY氏、8月下旬って言ってたけど9月上旬になりそう。ほんと頼りにしているからお願いします!!ありがとう☆☆☆

8/1

梅雨明けしました。暑いですが、久しぶりの青空に体調も良い気がします。

さて、コロナウィルス感染拡大が心配になってきました。他県ですが、独自の緊急事態宣言が出されました。この状況から、9月のお菓子教室は9月1日にご案内することにしました。早くご案内して、状況が悪くなり宣言が出されると予定通りいかなくなるので、ご案内が遅くなりますが申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

夏の暑い時期でもコロナは油断できないので、秋以降が本当に心配です。お菓子の販売はスタートしますが、レッスンは長時間一緒の空間にいるので気を付けないといけません。せっかく試食スペースも新しくなるので、試食会のような時短な感じの事を考えてみます。コロナは長期にわたり気を付けないといけないです。でも、普段の生活に少しの楽しみも欲しいので、こちらも気を付けつつ出来ることをと思います。

写真は「パリ3区」さんの焼き菓子のテーブル。センスが良くて羨ましい。。

7/28

今年はなかなか梅雨が明けませんね。毎年、日光がカーッと照り付けるのにうんざりしていましたが、今年はちょっとそんな日もあってほしいと願います。そのうち晴れるでしょうか..

さて、本当は今年8月23日に初のお食事会を予定していましたが、コロナの影響できちんとご案内する前に中止することを決めました。実は今年初めにレストランも予約していましたが、こればかりは仕方ありません。皆様で集まって楽しく会話したり、笑ったりできる日まで楽しみとして置いておこうと思います。今後コロナが落ち着いたら、レッスンを開催すること以外にも、ちょくちょくお楽しみのような事ができたらいいな、とうっすら思っています。私の原点であるイルプルの元シェフの経営されているお店にも行ってみたいですし、東京のイルプルのレッスンにも参加できればいいなと思います。私がさっさと企画できればいいですが、なかなか石橋をたたいてしまう性格なので実行するのに時間がかかりますが、企画した際はどうぞよろしくお願いいたします。何か楽しいことを考えて過ごしたい今日この頃なので、いつか皆様ととっておきスイーツ&グルメツアーができる日を楽しみにしようと思います。

7/26

先日購入した下園昌江さんの著書「おいしいサブレの秘密」を参考に焼き菓子セットを作りました。

セットの内容は

・パレ・ブルトン、バトネ・ド・フロマージュ、フィナンシェ、フルーツケーキ

です。参考にしたのは、パレ・ブルトンとバトネ・ド・フロマージュです。バトネ・ド・フロマージュはイルプルでも教わりましたが、下園先生のものはシンプルで作りやすく素朴な味わいで家族にとても好評でした。パレ・ブルトンは私が大好きなサブレです。フランス菓子が好きになったきっかけの一つがこのお菓子です。ざっくり、ほろっの食感とラム酒の香り、ほんのり塩味が特徴の素朴なサブレです。

今後、このような焼き菓子にも力をいれていきたいです。セット販売もやりたいです。また、秋以降ぜひよろしくお願いいたします。

7/23

本日7月の全てのレッスンが無事終了いたしました。

ご参加くださいました生徒様、ありがとうございました。レッスンで皆様とご一緒できて本当に楽しかったです。

ムース・ココ、オレンジシフォン、いかがでしたか?

ムース・ココは組み立てがいるのと、工程が多めなので、ご家庭で作ってみるのは難しい、と感じられたかもしれません。でも、こういうお菓子があるということを知っていただく事も大切ですし、何度かレッスンでこういったお菓子を作っていくことで、工程が頭の中で整理されてきます。そうすると家で作ってみるか!となってきます。難しい、ややこしいと思っていても何度か作っていると「あぁこういうことか!」と分かってきますので、お菓子作りものんびりと長く続けていただくのが良いと思います。短時間で上手くなろうとせず、ゆっくりと時間をかけて自分のものにしていっていただければと思います。

オレンジシフォンはご家庭でも作っていただきやすいお菓子でとてもおすすめです。小さなお子さんから大人まで、喜んでいただけると思います。シフォンケーキは、手軽なイメージですが、本当はハードルが高いお菓子だと思います。シンプルな工程だからこそ、ひとつひとつ見極めが難しく、ひとつ間違えると見た目も仕上がりも悪くなります。でも、レッスンでお伝えしたポイントを押さえながら作ると必ず上手に作れますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

9月のレッスンの日程を近いうちにご案内します。9月はご案内できるお日にちが少な目になりますが、良かったらぜひお待ちしています。8月は休みですが、日々のお菓子作りや新しい販売スペースの様子などアップしていく予定ですので、ぜひブログも時々覗いていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

7/18

7月のレッスンを開催中です。最近、またコロナが広まってきていてレッスンを開催するのも厳しい状況が続くと感じます。私自信も教室に参加したいのですが、県をまたぎまくっているので残念しないといけないかなと思っています。

そうは言ってもレッスンはやっぱりいいなあ!と思います。生徒様とお菓子を作ることが出来るのに幸せを感じますし、喜んでいただける時に最高の喜びを感じます。そのための準備は当然楽しいばかりではないのですが、頑張って良かったと感じます。それと、最近は長くお越しくださる生徒様もおられて、私が一方的に信頼しています。信頼できるというのがなんか嬉しいのです。(とはいえ、生徒様重く感じないでくださいね!のんびりお越しください)教室を始めたころは、一度きりの生徒様が多く信頼関係などは無縁で、どうすれば通ってくださるのだろうと考えていました。今思えば私の力不足が原因だったと申し訳なく思います。こんなコロナなんて予想もしていない事態が起こり、これから先色んな事が変わるのだと思いますが、生のレッスンは大切にしていきたいと思います。もちろん、密には気を付けますので、ぜひ秋からの再スタートにお越しくださいね。よろしくお願いいたします。

写真は「ムース・ココ」です。

7/16

久しぶりに晴れました!暑いけど気分は軽いです。

さて、昨日から7月のレッスンがスタートしました。マスク着用と換気、ご試食は生徒様同士対面にならないように気をつけてレッスンしています。レッスン時間もなるべく3時間を超えないよう工夫していますので、ご予約くださっている生徒様、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、今日は増設部分のログキットが届きました。駐車場をドーンと占領しているのでしばらく駐車できませんが、申し訳ありません。自宅駐車場の西隣の小さな畑に2台駐車できますので、そちらをご利用くださいね。

ログキットなので、セルフビルドです。私が建てるわけじゃないですが、手伝えるところは手伝って、9月下旬オープンを目指します。(間に合わなかったらすみません)

7/12

昨日は、雨の降る中販売日にお越しくださり、本当にありがとうございました。販売日はしばらくお休みさせていただき、9月下旬に新しくオープンしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

昨日の朝は販売日の準備をしながらレッスンルームで販売日を始めたころのことを思い出していました。今思うとお菓子に関して知識も浅く、行き当たりばったりの見切り発車でした。お菓子を販売しようと思ったきっかけは、家族が私の作ったお菓子を食べて「これ売れるんちゃう」と言った一言でした。今思うと…そのころの自分にいい気になるなと喝を入れたいです。でも、そんな勘違いから販売日やレッスンをはじめ、今に至ります。経験しながらこれではタメだと痛感し、自分なりに何とかしなければとやれることをしてきましたが、まだ、これからもっと努力が必要だと思っています。

販売を始めた頃は、楽しかったなという思い出よりは、苦しかった思い出がほとんどです。何度も何度もやめようと本気で考えては家族に励まされ、切れそうな気持を繋いだような感じです。販売日では、お客様がお一人という日もありました。レッスンも月にお一人ということもありました。お客様が少ないというだけではなく、私が今より未熟だったこともありしんどいな、と感じ辛い時期がありました。やればやるほど自信がなくなる、という感じです。イルプルに行き始めたころイルプルの友達に「もっと自信持った方が良いよ」と言われたことがあります。あの頃は、必死だったし、自信喪失の状態だったのかもしれません。お菓子で喜びを味わえると思いこの仕事を始めたのに、お菓子が私を苦しめるとよく思っていました。でも、最近ようやくお菓子の仕事をしていて良かったな、と思えるようになってきました。お客様が押し寄せるとかそういうことはありませんが、単純に私自身がお菓子作りが楽しいと感じています。そして、ちょっとずつですがイルプルのお菓子のファンの方が増えてきてお菓子談義が出来るようになってきました。これから先、また新たに9月下旬からスタートする予定ですが、10年後の私がこれを読んで喝を入れるのだと思います(笑)

7/5

昨日は販売日にお越しくださいましたお客様、本当にありがとうございました。昨日は、久々にキッシュがでました。余ったキッシュを温めて食べたのですが、自分でいうのもなんですが美味しいなあ~としみじみ思いました。パートブリゼを作り続けているせいか、以前より随分腕が上がった気がします。何度も作り続けることが上手になる秘訣だと思います。レッスンで、「これ前も作ったな」と思っていても何度もデモをしっかり見るのも大切です。一度ではなかなか覚えきれないものです。いまだに私も生地ののしなどは先生のデモを食いつきで見ます。先生の華麗な手さばきに感動します。

さて、次回の販売日のご案内です。

7月11日(土)11:00~オープンです!

メニューは、ビッシュ・シトロン、パッションフルーツのケーキ、キャラメルムースとクルミのお菓子、タルト・カライブ、キッシュ、タルト・ポワール、フルーツケーキ、レモンシフォンとなります。

11日終了後は、販売日はしばらくお休みです。受注販売は続けていきますので、ぜひよろしくお願いいたします。またメニュー表をホームページにアップします。それでは、来週の販売日もお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

7/1

*レッスン日追加のご案内*

「オレンジシフォンケーキ」の日程を追加しています。

7月15日(水)10:00~13:00

ご参加お待ちしています!どうぞよろしくお願いいたします。

*7月4日は販売日です*

11:00~オープンです。暑い時期ですが、どうぞよろしくお願いいたします。それと、巷でも話題ですが、本日7/1よりレジ袋の有料化が開始されています。ご不便をおかけするかもしれませんが、私の販売日でも7/4からナイロン製の袋を有料化させていただきます。小さな焼き菓子の紙袋は無料です。

もし、袋が必要な場合は1枚3円

となります。遠慮なくお知らせください。私も今日からどこへ行くのにも袋を持って出かけようと思います!ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

緊急事態宣言が解除されて1か月がたちました。最近ようやく通常の生活リズムに戻りつつあります。気を抜けない状況には変わりありませんが、世の中が動いているのは元気が出てきます。コロナ以前と大きく変わり良かったなと思うことは買い物の時などに「ソーシャルディスタンス」が行われるようになったことでしょうか。以前からスーパーで大きなストレスだったのが、買い物籠を早く行けとばかりにぶつけてくる方や、レジの方になるべく追いやる感じの方が多くそのたびにストレスでした。レジ待ちの線をかいて欲しいと要望したいなといつも思っていました。それが、今はとても快適に感じます。良かった!でも、私自身スーパー以外の所で前に並んでいる方との距離をあけるのをうっかり忘れることがあるので気を付けないとと思います。でも、新たな問題はその距離をあけている所に入り込もうとする方がいることかな。。(笑)私は、昭和49年生まれですから生まれた時から競争ばかりなので、少し距離を保てて余裕ができるのは嬉しいことです。